医療従事者向けTOPページ > NMN点滴療法/NAD+点滴療法

NMN点滴療法/NAD+点滴療法

NMN点滴療法


NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)療法は、アンチエイジングを目的とした治療法です。体内の細胞のエネルギー生産や代謝を向上させ、老化のプロセスを遅らせることを目的としています。NMNは、体内でニコチンアミドと呼ばれるビタミンB3の一形態から生成される分子で、細胞内でNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)の合成に関与しています。

NADは細胞内で重要な役割を果たし、主にエネルギー生産の過程で使われます。しかし、年齢とともにNADの量は減少し、これが細胞の機能低下や老化に寄与すると考えられています。NMN療法では、NMNを補充することでNADの生産を増加させ、細胞のエネルギー生産や代謝をサポートし、健康を維持することが期待されています。

ただし、NMN療法の効果や安全性についてはまだ研究は進行中なので、専門の医師と相談してから検討することをおすすめしています。



NMNとは


NMNはビタミンB群などから生成され、体内で自然に生成される物質ですが、加齢に伴い体内での生産量が減ってしまいます。NMNが減少すると、身体機能や認知機能の老化が進むと考えられています。

NMNを投与または摂取によりNADが増加することで、長寿遺伝子サーチュインが活性化され、エネルギーの源であるミトコンドリア量の増加・活性化に繋がります。NMNを体内に取り込むことで、効率的に老化を防ぐことができる可能性があります。

人生100年時代、サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)の活性化を促すし、若返りにも期待できると近年注目を浴びている次世代成分NMN。NMNが健康をサポートし、老化を遅らせるのに役立つ可能性が示唆されていますが、まだ確定的な結論は出ていません。研究は進行中で、今後の科学的な発展が期待されています。



NMNで期待できる効果


NMNの主な効果は、細胞内でのエネルギー生産のサポートと細胞機能の維持です。私たちの体が元気で健康でいるためには、細胞がエネルギーを作り出すことが不可欠です。NMNは、そのエネルギーを作り出すプロセスに必要な材料を提供してくれるのです。また、NMNは細胞を守り、修復する助けもしてくれると考えられています。

■ エネルギー生産のサポート

NMNは細胞内でNADの前駆体として機能し、NADはミトコンドリア内でのエネルギー生成の重要な役割を果たします。NMNの摂取により、エネルギー生産のプロセスがスムーズに進み、細胞が必要なエネルギーを効果的に生み出せる可能性があります。

■ 細胞の保護と修復

NMNは酸化ストレスや老化に関与する細胞機能をサポートし、細胞を保護・修復する役割が期待されます。これにより、細胞が健康で機能的な状態を維持しやすくなります。

■ 老化

NAD+は細胞のエネルギー生産に不可欠であり、老化と関連する様々な健康問題がNAD+の減少と関連しているとされています。一部の研究では、NMNサプリメントが老化に関連した健康問題に対する潜在的な利点がある可能性が示唆されています。

■ 代謝疾患化

NAD+は代謝プロセスにも関与しており、NMNサプリメントが肥満や糖尿病などの代謝疾患に対して一定の効果がある可能性が研究されています。

■ 認知症

一部の研究では、NAD+の減少が認知症と関連している可能性があり、NMNサプリメントが認知症の予防や治療に対して一定の効果があるかもしれないとされています。

■ 心血管疾患

NAD+は心血管系の健康にも影響を与える可能性があり、NMNサプリメントが心血管疾患の予防や治療に対して有益であるかもしれません。

NAD+は細胞内で重要な役割を果たしており、エネルギー生産や細胞の修復などに関与しています。そのため、NMNサプリメントがさまざまな病気に対して効果がある可能性があるとされていますが、これに関する研究はまだ進行中であり、確定的な結論は出ていません。


NMNサプリメントは、特に加齢に伴い低下した機能を改善する、エイジングケア効果に期待がもてます。


NMN点滴療法おすすめしたい患者さま
  • 体力を向上したい
  • 集中力をアップしたい
  • 睡眠不足を解消したい
  • 肌のトラブルを改善したい
  • 髪質を改善したい(ハリ、コシ、抜け毛防止)
  • 疲労改善してスッキリしたい など


摂取方法


健康な方のNMNの1日の摂取量は150㎎〜500㎎の摂取が妥当ではないかと言われています。NMNを多く含む食品として、枝豆、ブロッコリー、キュウリなどがありますが、1日150mgのNMNを摂取しようとすると、枝豆の場合で約12,000個、ブロッコリーの場合は約2400房の量が必要になり、食事から十分な量を摂取するのは現実的ではありません。

効率的に摂取するために、サプリメントで摂取する方法と点滴で投与する方法があります。この記事では、サプリメントおよび点滴でのNMNの投与を総称してNMN療法と呼んでいます。




副作用


もともと体内にある物質なので、大きな副作用の報告はありませんが、NMN療法の効果や副作用の可能性については、まだ研究中の部分も多く、専門の医師と相談してから検討することをおすすめしています。

・以下の方は治療を受けることができません。
 腎機能が低下している方、透析を受けている方、てんかんのある方、妊婦、授乳婦、子供

・現在がん治療中の方、薬を服用中の方、アレルギーのある方、その他持病がある方は担当医にご相談してください。
 
・点滴の場合、針を刺した部位の痛みや内出血が起きる場合がありますが、軽度な場合は短期間で改善するので問題ありません。点滴が始まって強い痛みがある場合は、血管から薬剤が漏れている可能性があるので、すぐに医師やスタッフに伝えるようにしましょう。

・多量のNMNを急速に点滴すると、動悸や吐き気を催すことがあります。ほとんどの場合は、点滴の投与スピードを調整するか、点滴を止めることで回復しますので、体調不良を感じた場合はすぐに医師やスタッフに伝えるようにしましょう。

・サプリメントの場合、原材料を御確認いただき、アレルギーがないか確認してください。
また、体質や体調に合わない場合は摂取を中止してください。




回数・費用


・サプリメントの場合は、各販売会社様により様々です。
NMNの含有量、品質によっても違いがあります。1ヶ月おおよそ5,000円~100,000円程度と幅広く販売されています。
サプリメントを選ぶポイントとしては、錠剤やカプセルの量ではなく1粒に含まれるNMNの含有量に気をつけて選ぶと良いでしょう。また、品質にも差があると言われており、不純物や、効果の低い(もしくは効果が無い)形状のNMNが多く含まれている場合もあります。信頼できる製造元から購入するようにしましょう。

・点滴の場合、効果を発揮するためには、1回の点滴で100mg~1000mgを点滴します。1~2週間に1回点滴を行うことを推奨しています。個人差はありますが、1回の点滴でも効果を実感する人もいます。アンチエイジング、健康維持を目的としている場合は、継続して行うことをおすすめします。

点滴の量や治療の期間は目的や症状によって変わりますので、患者さまの様子をうかがいながら進めてください。

自由診療なので、費用は各クリニックでさまざまですが、目安としてはNMN100mgの投与で30,000円から50,000円が一般的です。





NAD+点滴療法

NAD+療法は、体内で重要な役割を果たすNAD+(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)のレベルを増やすことを目指す治療法です。NAD+は細胞内でエネルギーを生産し、細胞の機能を正常に保つ健康でいるために必要な物質です。

NAD+療法では、点滴やサプリメント等でNAD+を投与することで、エネルギー生成量の増加や代謝改善、認知機能向上など若返り機能に効果があると今注目されています。

残念ながら、体内のNAD+は加齢と共に減少することがわかっています。また、ストレスや不規則な食生活、過剰なアルコール摂取、過度な運動量などもNAD+の減少の原因になると言われています。いつまでも健康で若々しく過ごしていくためには、NAD+を補充していくことが大切になります。

ただし、NAD+の効果や安全性についてはまだ分かっていないことも多いので、医師と相談してから検討することをおすすめしています。




NAD+とは


NAD+は体内でエネルギー生産や細胞の健康に重要な役割を果たす物質で、日々の活動や体の健康を維持するために、細胞はNAD+を利用してエネルギーを生産します。NAD+は細胞内の代謝反応において、電子を受け取って酸化還元反応を促進します。
特にミトコンドリアでの細胞呼吸鎖や他の酸化還元反応において、NAD+は不可欠な役割を果たします。

NAD+は細胞のエネルギーのトラックで、電子を運ぶ小さな運び手のような存在です。細胞が栄養を分解するとき、NAD+は電子を受け取り、そのエネルギーを使って重要な仕事をこなします。このエネルギーは、最終的に私たちの体が日常の活動や成長に必要なATPというエネルギー通貨に変換されます。NAD+は細胞がエネルギーを効果的に生み出す手助けをしてくれる、細胞の良き助人なのです。

また、NAD+は、最近話題のNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)ととても関係性が深い物質です。
NMNは、NAD+の前駆体となる物質で、体内のNMNはNAD+に変換されます。細胞内でNMNはニコチンアミダーゼ(NMNアーゼ)と呼ばれる酵素によって分解され、その過程でNAD+が生成されます。この反応はNAD+の再生を促し、細胞のエネルギー生産や代謝プロセスをサポートします。

近年、健康維持や老化予防におけるNMNの効果が注目を集めています。これは、NMNがNAD+の前駆体であるため、NMNの摂取がNAD+のレベルを増加させ、細胞機能をサポートする効果があることが、一つの要因です。一部の研究では、NMNの摂取がNAD+の増加を促進し、代謝機能やエネルギー生産に良い影響を与えることが示唆されています。

加齢に伴いNAD+の量は減少します。これは細胞の健康や機能に影響を与え、老化、認知機能の低下、がん、代謝性疾患、虚弱などさまざまな病気のリスクを高める可能性があります。これらの老化に関連する病気の多くは、NAD+の量を増やし、細胞や組織の働きを回復させることで、病状を改善したり進行を遅らせたりといった効果が期待されています。



NAD+で期待できる効果


NAD+は私たちの体のすべての細胞に見られる重要な補酵素です。栄養素をエネルギーに変え、細胞機能を調節することで重要な代謝プロセスを促進します。

NAD+は、優れたエネルギーのサポーターとして機能し、私たちの体にはいくつかの素晴らしい効果が期待できます。以下にいくつか挙げます。

■ エネルギーの生産
NAD+は細胞内でエネルギーを生成するのに欠かせない役割を果たします。これにより、体全体が元気で活動的になります。

■ 代謝のサポート
NAD+は、代謝プロセスにおいても重要な役割を果たし、栄養素を効率的に処理してエネルギーに変換するのに役立ちます。

■ 細胞保護
NAD+は細胞の健康をサポートし、酸化ストレスから細胞を守る働きがあります。これが細胞の若さと機能を保つのに寄与します。

■ 寿命のサポート
一部の研究では、NAD+が寿命に対するポジティブな影響を持つ可能性が示唆されています。細胞の老化に伴う全身機能の低下、認知機能の低下、がん、代謝性疾患、虚弱などさまざまな病気の多くは、NAD+の量を増やし、細胞や組織の働きを回復させることで、病状を改善したり進行を遅らせたりといった効果が期待されています。これらの病気のリスクを減少することで寿命延伸効果が期待できるのです。

精神的にも肉体的にもパフォーマンスを最適化してくれる奇跡の分子とも言われているNAD+。

おすすめしたい患者さま
  • エネルギーレベルを上げたい
  • 疲労を改善したい
  • 睡眠の質を改善したい
  • 認知機能を高めたい
  • 記憶機能を高めたい
  • 細胞のDNAを修復したい
  • 免疫力を高めたい
  • 集中力を高めたい など


NAD+の摂取方法


NAD+摂取する主な方法としては、サプリメントと点滴があります。ただし、サプリメントは点滴ほど効率的にNAD+を増やすことはできません。 効率的にNAD+を全身の細胞に行き渡らせてくれる点滴療法は、より高い効果が期待できます。




副作用


NAD+は、もともと体内にある物質なので、正しく使用すれば大きな副作用の心配はないと考えられています。しかし、NAD+療法は比較的新しい治療法のため、その効果や安全性について100%分かっているわけではありません。治療にあたっては、専門の医師と相談してから検討することをおすすめしています。

・以下の方は治療を受けることができません。
 腎機能が低下している方、透析を受けている方、てんかんのある方、妊婦、授乳婦、子供

・現在、がん治療中の方、薬を服用中の方、アレルギーのある方は担当医にご相談してください。
 
・点滴の場合、針を刺した部位の痛みや内出血が起きる場合がありますが、軽度な場合は短期間で改善するので問題ありません。点滴が始まって強い痛みがある場合は、血管から薬剤が漏れている可能性があるので、すぐに医師やスタッフに伝えるようにしましょう。

・点滴中の副作用には、動悸、吐き気、体調不良があります。これらはすべて一時的なもので、点滴の速度を遅くするか、停止すると通常は消失します。これらの症状が現れた場合は、すぐに担当の医療従事者に知らせて、点滴の速度を遅くしてもらうようにしてください。

・サプリメントの場合、原材料を御確認いただき、アレルギーがないか確認してください。
 また、体質や体調に合わない場合は摂取を中止してください。




NAD+療法の回数・費用


・サプリメントの場合は、各販売会社により様々です。

NAD+の含有量、製品の質によっても違いがあります。1ヶ月おおよそ5,000円~35,000円程度と幅広く販売されています。

サプリメントを選ぶポイントとしては、錠剤やカプセルの粒量ではなく1日の服用分に含まれるNAD+の含有量に気をつけて選ぶと良いでしょう。

・点滴の場合は、目的や体調に合わせるので人それぞれですが、所要時間は約30分から2時間程度です。

効果には個人差があります。1回の点滴で体感する人もいますが、継続的治療が効果的ですので、担当の医師に相談してください。週1〜月1回ほどの頻度で点滴を行うのがおすすめです。
自由診療なので、費用は各クリニックによって異なります。目安としては1回50,000円から100,000円程度です。

使っている薬剤や投与量はもちろんのこと、クリニックの場所や、患者さん一人一人に対する時間のかけ方、点滴するスペースの取り方なども料金に影響します。都心の一等地のクリニックと地方のクリニックとでは、料金に差がでることもあります。初診料や再診料もクリニックによって異なります。

医療の質や点滴の内容、場所や通いやすさ、そして費用も含め、総合的に検討して続けやすいクリニックを受診することをお勧めします。


各種プロトコル

治療のプロトコルおよび使用薬剤に関しては、ベーシックセミナーⅡにてご案内しています。



その他、各種点滴療法

医療従事者向けセミナー セミナー 資料請求